2008-12-17 |
■訪問局の詳細 |
訪問No (total) | 訪問No (day) | 郵便局名 | 住所 | 写 | コメント | 訪問後の異動 |
3484 | 1 | 可児桜ケ丘 | 岐阜県可児市 | ○ | 多治見市との境界に広がる広大な住宅地の中心 | |
3485 | 2 | 多治見姫 | 岐阜県多治見市 | ○ | かつては姫治と名乗っていた。スーパーチェーンValourの本社がある地区 | |
3486 | 3 | 久々利 | 岐阜県可児市 | ○ | 泳宮(くぐりのみや)に由来する珍しい地名。のどかな集落の一角に郵便局 | |
3487 | 4 | 可児羽崎 | 岐阜県可児市 | ○ | ||
3488 | 5 | 兼山 | 岐阜県可児市 | ○ | 元兼山町域は可児市と合併したことにより飛び地となる | 2022年11月28日 一時閉鎖 2022年12月5日 再開 |
3489 | 6 | 和知 | 岐阜県加茂郡八百津町 | ○ | ||
3490 | 7 | 八百津 | 岐阜県加茂郡八百津町 | ○ | ||
3491 | 8 | 久田見 | 岐阜県加茂郡八百津町 | ○ | 八百津局から400Mも登った山深い地区。局の隣に山車を収める蔵がある | 2015年2月2日 集配廃止 2023年1月4日 一時閉鎖 2023年1月10日 再開 |
3492 | 9 | 福地簡易 | 岐阜県加茂郡八百津町 | ○ | 標高600Mの山里。局は役場出張所が受託していおり、年末は29日から休み | |
3493 | 10 | 潮南 | 岐阜県加茂郡八百津町 | ○ | 局の近くに偶然見つけた廃校がアトリエとして開放されていたので見学 | 2010年3月1日 集配廃止 |
3494 | 11 | 飯地 | 岐阜県恵那市 | ○ | 山あいの集落にモダンな局舎 | |
3495 | 12 | 笠置 | 岐阜県恵那市 | ○ | ||
3496 | 13 | 毛呂窪簡易 | 岐阜県恵那市 | ○ | 「けろくぼ」 山の中腹にある商店併設の局。胸の豊満な女性局員と黒猫 | |
3497 | 14 | 下蛭川簡易 | 岐阜県中津川市 | ○ | 博石館から北へ1キロ進んだ道沿い | 2020年4月1日 一時閉鎖 2025年9月1日 再開 移転 |
3498 | 15 | 蛭川 | 岐阜県中津川市 | ○ | 中野方へ抜ける蛭川峠は通行止めのため計画変更を迫られる | |
3499 | 16 | 福岡高山簡易 | 岐阜県中津川市 | ○ | スーパーにガソリンスタンド併設と多角経営。カウンタには恵那電のジオラマ | 2017年1月4日 一時閉鎖 2024年3月1日 再開 移転 |
3500 | 17 | 並松 | 岐阜県中津川市 | ○ | ||
3501 | 18 | 苗木 | 岐阜県中津川市 | ○ | ||
3502 | 19 | 福岡 | 岐阜県中津川市 | ○ | 旧道沿い | |
3503 | 20 | 福岡下野 | 岐阜県中津川市 | ○ | 国道沿い | |
3504 | 21 | 田瀬 | 岐阜県中津川市 | ○ | 国道沿いにありながら発見困難な局との噂どおりの妙な立地 | |
3505 | 22 | 下付知 | 岐阜県中津川市 | ○ | 国道から旧道へ分岐する地点が複雑に入り組んでいるので注意 | |
3506 | 23 | 付知 | 岐阜県中津川市 | ○ | 下付知局からは一本道なので一瞬で辿り着く | |
3507 | 24 | 上付知簡易 | 岐阜県中津川市 | ○ | 玄関を開ければ目の前に家族団欒の居間が見えるというアットホームぶり | |
3508 | 25 | 加子母 | 岐阜県中津川市 | ○ | ||
3509 | 26 | 美濃越原 | 岐阜県加茂郡東白川村 | ○ | 「みのおっぱら」 バイパスができたせいで分かりづらくなっている | |
3510 | 27 | 東白川 | 岐阜県加茂郡東白川村 | ○ | かつてツチノコで村おこしをしていたが今はどうなったのか? | |
3511 | 28 | 黒川 | 岐阜県加茂郡白川町 | ○ | 大多尾峠という山道を一生懸命越えてみたが着いたら4時10分になっていた | 2015年8月31日 集配廃止 |
<< 2008-12-16 2008-12-18 >> 目次へ戻る |
■訪問局の地図 |
■通帳画像 |
![]() ![]() |